ご訪問いただきありがとうございます。
 
元・怒りんぼかーさんのやまだともこです。
 
 
 
今日はお寄せいただきた質問にお答えしたいと思います。

題して、「やまだともこに聞け!」

神奈川県のIさんからのご質問です。

宿題をしなくてイライラする

子どもが全然宿題をしてくれず、
ついつい怒鳴ってしまいます。
どうしたらよいですか?

やまだともこの回答

子どもが宿題をしていないと
不安になってしまいますよね。
 
でも、宿題を進んでやって欲しいならば
子どもに決めさせるということが
ポイントのひとつです。
 
たとえば
「今日の宿題はいつ始める?」と聞くこと。
 
「いつになったら始めるのよ!」と、怒らずに
「いつならできる?」という気持ちで穏やかに聞いて決めさせます。
 
たとえば子どもが「5時」と答えた場合は
「5時になったらできるのね。」と、うれしそうに答えておきます。
 
もし、5時になっても始めないときには
「あれ?5時になったよ?」と、すこしびっくりして見せます。
 
取り組み始めたら
「さすがだねー!」と喜んで見せ、
 
始めなければ
「じゃぁ、いつならできる?」と穏やかにもう一度聞く。
ということを繰り返します。
 
「~~できる?」を前提とした質問をすることが大切で
 
宿題をしなかったとしても、困るのはこの子。
と、気持ちを切り分けてイライラしないことも大切です。

 
いかがでしたか?
 
「宿題」のことについてもっと知りたい場合は
こちらのセミナーへどうぞ。
→ 子育てコーチングで自分から宿題をする子に♡

 
やまだともこへの質問は
優先的にメルマガ読者さまへ回答しています。

▼ 質問はこちらから ▼


 
 
 
 
やまだともこの開講スケジュール 子育てのヒミツをメールで受け取る