「怒らないと動かないんだから!」
と思っていたとしたら
その考え方は、とてもキケンです。
なぜならば、人が行動を起こすきっかけは
「快を得るため」か
「不快を避けるため」だというのは
脳科学でも証明されているからです。
怒られることは、不快なこと。
その不快を避けるために
宿題をするということは
怒られなければ、やらなくていい。
という思考を創り上げています。
あなたがもし
「どうして毎日怒られるまで始めないのよ!」
と思っていたとしたら
その行動は、あたりまえのことなのです。
そんな話をすると
「最初は怒っていないんです。
でも、普通に話しかけても
やらないから・・・。」
という声が、聞こえてきそうです。笑
では、口から出す言葉に
言葉そのものの意味よりも
伝わりやすいものがあることを
知っていますか?
それは、気持ちです。
(どうせやらないだろうな。)
と思いながら言葉にする
「宿題は?」
という音と
(もう終わっているかもしれないな。)
と思いながら言葉にする
「宿題は?」
という音は
まったく違う音なのです。
子どもは、それを敏感に受け取ります。
そして、ママが思っている通りの行動を
起こしやすくなるのです。
ママがイライラする理由は
子どもが期待に応えてくれないからです。
では、どうして期待をするのか。
たとえば、0歳の赤ちゃんに
「なんで勉強しないのよ!」と
イライラするママはいません。
なぜならば
0歳の赤ちゃんに対して
勉強ができる力があるとは
思っていないからです。
期待をすることの根底には
「できるはずだ」という想いが
必ずあります。
あなたはその気持ちを伝えていますか?
子どもに対して
「あなたには、できる力がある」
という言葉を気持ちを込めて伝える。
そして、ママ自身が子どものことを
「できる力のある子だ」と
思っていることにしっかりと気づく。
それだけで
子どもとの関係が変わっていきます。
もし、
それがわかっているのに
イライラしてしまうだとしたら
その理由は
ママ自身が満たされていないから。
ということが、とても多いです。
あなたが
「こんなにイライラする私はダメな母親だ」
と思っているとしたら
その思考からは抜け出しましょう。
確かに、イライラすることもある。
怒ってしまうこともある。
でも
あなたはこれまで
がんばって子どもを育ててきたでしょう?
笑顔でいられる時間もあったでしょう?
できない自分を責めるよりも
もっと
自分のことを自分で褒めたり
自分のことを許したりすることが大切です。
それがもし、できないのだったら
自分のことを褒めてくれる人のところに行く。
自分のことを許してくれる人に甘える。
そんなことも、してみてください。
イライラしたり怒りをぶつけたりしても
「ママ、大好き!」と言ってくれる存在があることを
もっと自覚しましょう。
あなたは、本当にすばらしいのだから。
子どもに対する効果的な声かけ法です。
具体的には
【1日目】宿題を前向きに捉える
【2日目】約束をする
【3日目】全体を把握させてみる
【4日目】ゲーム感覚にする
【5日目】ご褒美をみせる
【6日目】興味を持つ
【7日目】相手の立場に立つ
という構成になっています。
全ての内容が
全ての子どもに有効であるわけではありません。
今日うまくいった声かけが
明日はうまくいかないこともあると思います。
でも、そのレパートリーを持つことや
うまくいかなかった中から
あなたが別の答えを見つけ出すことが
本当に大切なことなのです。
まずは、行動をしましょう。
行動をするために
効果的な方法を学びましょう。
子どもに学ぶことを望んでいるママが
自分が学ばないことを選択することで
どんな結果になってくか
もう、あなたはわかっていますよね?
すべての項目に入力し「送信する」をクリックしてください。
この無料メール講座は essence@joyfullifedesign.jp よりお送りします。
指定受信をされている場合はこのアドレスからのメールを受信できるように設定をお願いします。
システムエンジニアとして15年勤務するかたわら、2歳差の3人の子育てにイライラして生活するうち、家庭崩壊の危機に直面する。子育てにコーチングを取り入れた子育て講座「プレシャス・マミー」と出会うことで自身の子育てが激変すると、子どもたちからも「おかあさん、優しくなったね」と言われるようになる。
現在は首都圏を中心に年間100名以上の子育てに悩むママにその手法を伝えることで、ママたちを笑顔にしている。
子どもがシアワセを感じるためには、まずはママがシアワセに笑っていること。子どもが「大人になるって楽しそう」と思うためには、まずはママが人生にワクワクすること。そんな想いを抱えながら活動を続けている。
元・怒りんぼかーさん
認定プレシャス・マミートレーナー