(実践)やまだともこ9期
どんな変化が起こりましたか?
人の話を聴く、とは
本当はどういう事なのかを知り、
子供や家族、友人など自分の周りにいる人との会話で、
もっと『人の話をちゃんと聴ける』ようになりたい
という思いが強くなった。
また、講座で実践する
チャンクダウンやコーチングセッションなどを通して、
練習だったとはいえ、
ぜんぜん上手く出来ず
「もっとトレーニングして
上手く相手の言葉や思いを
引き出してあげられるようになりたい。
そして自分と関わる人との
会話を深めたい、
関係性を深めたい!」
という思いも強くなった。
受講期間中、
子どもとの会話でチャンクダウンを取り入れた時、
想像もしていなかった
子供の考えに出会う事が出来てとても嬉しかった。
これからも子ども達の考えや思いを
さらに深く知りたいと思ったし、
その思いを応援し
サポートしていきたいと思った。
基礎でも感じていたが、
ともちゃんの例え話がとても分かりやすくて
理解が深まった。
他にも、
講座の時間が限られていて、
さらに夜の遅い時間であるにも関わらず、
疑問に思ったことに対して
いつも快く、さらに広く、深く、
丁寧に答えて貰え、
すごく嬉しかった♡
またともちゃんの読んでいる本なども
紹介してもらえたり、
テキストの内容を超えて
沢山の事を学ばせて貰えた。
持っている沢山の知識を
惜しむ事なく与え続けてくれる人柄に触れ、
深い尊敬の気持ちと、
今までにも増して
さらにともちゃんのファンになりました!
ともちゃんというステキな人と出会え、
講座をまた受けることができ、
心から感謝の気持ちと
喜びでいっぱいです!!!
メイト講座、基礎講座に続き
わかちゃんと実践でも一緒に学ぶことができて、
本当に嬉しかったです♡!!
ともちゃんわかちゃん、
どうも有難うございました♡!!
次期の子育てコーチングコースの日程は
こちらをご覧ください
やまだともこ10期
どんな変化が起こりましたか?
自分のできていること、新しい情報、自分が変われることを学べました✨
自分が変わることで家族だけでなく、周りも変わるということを実感しました。
自分の視野の狭さに気付けたこと、
いろいろな考えがあると頭ではわかっていても
理解できていなかった部分を理解できたこと。
理解できたから生活するのが(人間関係)が楽になりました。
子育ての軸を学びながら自分を見つめ直せるところ♡
子どもとだけでなく他の人間関係や楽しく生きるヒントを学べたことがよかったです。
10期のみんなと、ともちゃんの講座を受けられたことは、私の生活の刺激になりました✨
楽しい学びの時間をありがとうございました✨
どんな変化が起こりましたか?
自分の子育ての目標や家族のなりたい姿を
考えることができた。
日々の忙しさに流されて過ごしていると
あっという間に過ぎていくので、
目的やビジョンを持つことは生活のハリにつながった。
子どものセルフイメージを高める声かけを意識したり
イライラしそうなときに対処する方法を見出したりできた。
今までも叱らない子育てについて学んだことがあるが、
脳の仕組み(構造的なこと)など理論的なことから、
実践方法(具体的なこと)まで
わかりやすく教えてもらえた講座は初めてだった。
日々の悩みやつまづきをすぐに相談できるのがありがたかった。
お受験など勉強のできる子に育てようという感じだったら苦手だなと感じていたが違った。
受講していない私を想像したら恐い。
どんな変化が起こりましたか?
自分の気持ちが安定してきた。
イライラも減ったし、子どもへの声掛けが変わった。
子どもも変化したと感じるし
夫も私と同じような話の聴き方をしていてうれしくなった。
他の受講生の悩みや考え方や
それに対するともちゃんのアドバイスを聞いて、参考にできるところ。
何より楽しい時間でした。
自分と子どもの関係にフォーカスして受講をはじめたけれど、
パパとの関係や「家族」としてのあり方を考えることができた。
今は家族というチーム感を感じることができている。
どんな変化が起こりましたか?
子どもたちと関わっていくことの自信がつきました。
子だもたちに習ったことを実践していくことで
「自己肯定感」が言葉だけではなく
本当に上がっていると思えるようになった。
兄弟喧嘩や子どもたちの言い争いが苦痛ではなくなった。
また一人ひとりの話を聴き、
言葉のキャッチボールをすることで子どもたちの不満が減ってきた。
直接会って心の中を語り合うことで、自分が安心できる居場所が1つ増えた。
素敵な人たちに出会うことができてよかった。
自分の今までの行動と発言を振り返る機会を持ててよかった。
この後の人生を楽しんでいける新しいスタートに立てたような気がします。
次期の子育てコーチングコースの日程は
こちらをご覧ください
やまだともこ9期
どんな変化が起こりましたか?
メイト講座で学んだことを、より深く、
そしてどうしてそうする事が良いのかというその根拠や、
その元となる情報などを一緒に学べたお陰で、
さらに自分の中に納得し落とし込む事が出来ました。
また、学んだ事を実際にやってみて
失敗することもありましたが、
「目的」を持って何のためにやっているのかを
意識出来るようになったお陰で、
その失敗もポジティブに受け止められる思考にもなれ
「じゃぁ、次はこうしてみよう!」と
前向きに進められるようになれました。
そして知りたい思いの強かった
「子供との信頼関係の築き方」も学ぶことが出来たので、
ぜひぜひ意識して取り入れていこうと思います!
変化は、長女が自ら進んで自主的に行動することが増えました。
少しずつ自信もついてきた様子で、
嫌なこと、気の進まないことでも
自分の力で乗り越えられる姿が見られるようになってきました。
いつも放課後は家に居ることが多かったり
お友達から遊びに誘われてばかりだったのが、
今度◯◯ちゃんをこんな遊びに誘ってみようかなぁ!」という
自発的な発言が出てきたり、
他者との関わりにも積極的になってきました。
ともちゃんの体験をもとにしたお話や
具体的な例え話などを交えて教えて頂いたお陰で、
よりイメージしやすくとっても分かりやすかったです。
話が脱線しちゃうけど、、話がそれちゃうけど、、
といって聞かせてもらえるお話からもとても学びがあり、
そういうお話を聞かせてもらえるのも嬉しく有り難かったし、
また楽しく講座を受けることができました。
また、子どもが居ても受講しやすい時間帯、
オンラインでの講座というのが本当に有り難かったです。
夜遅くの講座でしたが、
いつも講座が終わった後には前向きな気持ちになり
「明日から子育ても、その他のことも色々頑張ろー!」という元気が湧きました!
毎回、エネルギーチャージできた!という感じでした。
そして大好きで憧れるともちゃんから、
遠く離れた場所からでも、
こうして深い学びが得られる場を提供して頂けて最高に幸せでした。
大好きな人から学ぶと、
自分の意欲、モチベーションも上がる!というのも実感できました。
また、同じ子育てを学ぶ同期のみなさんの
エピソードにも共感や発見、学びがあり、
子育てを学びに来るという
同じ目的がある仲間と一緒に過ごせる時間は、
とっても価値のある充実したものだったなと、
同期のみなさんにも感謝の気持ちでいます。
ともちゃん、9期のみなさん、
2ヶ月半本当に有難うございました!!
どんな変化が起こりましたか?
まず、子育てについて。
自分が持っていた苦手意識やネガティブな感情を
だんだんと手放すことができている実感があります。
今までどうしたら良いか分からなかったことも、
手法や例を教えて頂くことで
「次はこれをやってみよう」と前向きに取り組むことができました。
やってみてうまくいかなかった時もうまくいった時も、
経験としてなんだか自信が持てるようになってきたと思います。
それに自分の子供だけでなく、身の回りにいる子供たちに対しても、
どう切り出したら良いか迷う時が多かったわたしですが、
「子供への声掛けボキャブラリー」が増えたおかげで
色々なアプローチが出来るようになったかも?と思えるようになりました。
また、自分自身の幼少時代を振り返って再認識する(させられる?)こともたくさんありました。
潜在意識に影響している要素がどれくらいあるんだろうとか、
逆に不安になってしまうこともありましたが、
それでもどこから来るか分からなかったものが
少しずつ解明できていくような感覚は嬉しいです。
色んな地域の方とZOOMを通して交流できたことも良かったと思います。
海外から参加していても、地方の一部の離島みたいな扱いで参加できるような気軽さがありました。
また、録画があるのも本当にありがたいです。
一度聞いたことも、明日や1週間後になったら感じることが違ったり
気づくことがあったりして、
繰り返し復習できるのはとてもありがたいです。
深夜帯なのも時間調整がとても楽なのでありがたかったです。
変わるんだと決めてメイト講座を受けて以来、自分に投資する年にする、と決意して
始めたシリーズの受講ですが、何より役に立っています。
メイト講座の内容を自分なりに咀嚼して資料を作る機会があり、
学びを深めることができたし、
子供たちにイライラしてばかりの日々だったのに、
今では食卓で水を派手にこぼされたところで笑って過ごせたりと、
子どもとのやり取りはこんなにも変わるんだと実感しています。
単純に、楽しいです。
言霊とよく言いますが、口に出す言葉の種類が変わるだけで少し自分に余裕ができるなんて、
最初は想像もできなかったことです。
もっとコーチングについて知りたいと思う気持ちが強くなっています。
実践コースでもよろしくお願いします♡
どんな変化が起こりましたか?
知識欲の強い私。ただ手法を知るだけでなく、
その裏付けも欲しくて、プレシャス・マミーを選びました。
おかげさまで基礎コースでも腑に落ちたことがいくつもあり、充実感があります。
何よりやはり目的が大事なんだと、回を重ねるたびに感じています。
目的があれば目先のことにとらわれず自分の人生を柔軟に選びとっていけることを知りました。
「目的」「どうありたいか」は今まで自分にとってなんだか大それたこと、なじみのないことでしたが
今は自分のお守りのように感じています。
自宅で、しかも自分の時間をとりやすい時間帯に受講できて
自分の時間を確保する能力がかなり減らせました。
そして何より学び合える仲間がいることで
自分のモチベーションも上がりましたし
その方々の声を通して色々なことを学べたことで
より深く自分の中に学びが入ってきました。
2ヶ月半、あっと言う間に過ぎちゃいました。
憧れのともちゃんから講座を受けられてとてもうれしかったです!
ありがとうございました。
どんな変化が起こりましたか?
子どものありのままを認めるということや
聴き方の大切さを学びました。
ともちゃんのメルマガを読んでいるのにも関わらず、
できないことやなって欲しい姿にばかり目を向けて声をかけていたことを反省しました。
前向きな声のかけ方をすれば子どもがすんなりと動いてくれることが増えてきて
ストレスが減っていくのが実感できました。
zoomでの受講、金曜の夜という時間帯は地方からの受講のしやすさがあり、
時間を調整するのにも本当にありがたかったです。
一緒に受講する仲間も離れている感じもなく一体感がありました。
ともちゃんは本当に例え上手!
テキスト読んで言葉として理解するだけでなく実際の子育ての場面に置き換えてイメージができたので
理解も深まって実践がしやすかったです。
どんな変化が起こりましたか?
講座で得たものは子どもを信じること、
悩むのは子ともであり、答えもその子の中にあること。
存在そのものを認めることがいかに大切かよくわかりました。
今までコーチングに興味があり、たくさん本を読んだけど全く無意味で分かったつもりだけでした。
zoomで実際に教わること、仲間の意見を聴く、みんなで話し合うことですごく理解も深まりました。
変化は、私は他人の意見が聞けず「でも・・・」「だって・・・」ばかりだったけど、
ともちゃんの話はわかりやすく素直に聞き入れ柔軟な考え方ができるようになりました。
2カ月間のズーム受講中、子育てに余裕を持ってできました。
何が起きても「あなたはどうしたい?」「私はどうありたい?」を一番に考え行動できました。
課題が毎日出るから嫌でも(笑)家族と話したりみんなに伝えたりすることでさらなる理解力が高まった気がします。
順調だった子育ては思春期に入りやりにくくなり、
否定されたように感じるようになりました。
それでも意見を言い余計ウザがられるという負のスパイラルへ。
自分の思い通りにはならないことを
ともちゃんが気づかせてくれて叱ってくれて。
そして私を認めてくれたことが嬉しくて涙涙です。
子どものことも認めることがいかに大切か身をもって感じました。
まずは信じて受け入れて、今は自分が楽めばいいということを
ともちゃんが教えてくれました。
基礎コースで学べた2ヶ月、本当に濃くて充実していました。
子育てが久しぶりに楽しいと思えました。
そう思えたのは、同じことが起きても私の捉え方が変化したからだ思います。
もっと早くに受講できていたらと思いますが
いつからでも遅くないと言ってもらえたので
少しずつゆっくりでも変わっていけると信じ頑張ります。
悩むママが少しでもいなくなるよう笑顔になれるよう日々頑張ってくれているともちゃん。
本当にともちゃんがいてくれてよかったです。
出会ってくれてありがとう。
ともちゃんの笑顔が私は大好きです。
次期の子育てコーチングコースの日程は
こちらをご覧ください
やまだともこ8期
どんな変化が起こりましたか?
親が子どもに与える影響の大きさについて改めて実感しました。
自分や子どもの行動を一歩引いて客観的に見ることができるようになったことで
よりよい声掛けや関わり方を考えることができるようになりました。
具体的な声掛けや関わり方がわかったこと。
問題の本質は子どもではなく自分側にあると気づけたこと。
リアル参加が難しい回もZoomに振り替えてフォローしてもらえたり
講座以外のときも相談に乗っていただけたのがとってもよかったです。
次期の子育てコーチングコースの日程は
こちらをご覧ください
やまだともこ7期
どんな変化が起こりましたか?
目標と目的の違い、目的の持つことの大切さを学びました。
仕事に追われて、毎日時間が過ぎていくままに
その時のことだけ必死で生活してきていたので
ここで初めて「目的」「使命」「どんなことをこれからやっていきたいのか」を
考えるきっかけになりました。
「コーチングとは?」の学びでは
親は子のパートナーという考えがすばらしいと感じ、納得できました。
子どもとのコミュニケーションは「キャッチボール」を意識して過ごしていきます。
夜遅い時間スタートで正直フラフラな時もありましたが
ともこコーチと仲間の顔を見て話すとあっという間の2時間でした。
やはりリアルタイムでシェアしながら受講できることはとても良かったです。
とにかくともこコーチが何を言っても笑顔で受け止めてくれるので安心できました。
コーチ養成講座ということで
コーチを目指す人ばかりが受けるのかと思っていましたが、そうでもないのですね。
私自身もコーチの資格を取ることに興味があります。
子育てをする上で知っておくと良いことが詰まっています。
自分自身の意識を変えることが一番大切なんですね
どんな変化が起こりましたか?
*自分に自信をなくしていた時だったが、
自分の生きてきた軌跡や目的に気付いて、自己肯定感が上がった。
*目標・目的を持つ事の大切さを知り、
自分が子どもたちにどうなって欲しいかを明確にした事や
子どもの特性を学んだ事で、
「子ども達を信頼して関わる」という事ができるようになった。
*子ども達の行動の裏にあった意味や、サインに気づけるようになり、
まずは受け止める→声かけが変わった。
まずは見守る、というスタンスがとれるようなった。
*日々の生活の中での、挨拶、目を見て話す、認める、スキンシップを図るなど
何気ない、大切な事が基本になるとするようになっている
*子ども達も母への信頼が上がってきたのか、
日々の事を話ししてくれたり、
息子は特に自分の思いをしっかりと伝えてくれたり、
自分の事・家の事を進んでしてくれるようになってきた。
自分が変わると、子どもたちも変わる、と実感中です。
*途中でワークがあり、自分に落とし込めるところ
*ともちゃんの笑顔のリード、「大丈夫」「すごいね」と
いつも全力で応援してくれるその姿に助けられました!
*みんなでシェアできる事。
自分だけでなく、それぞれが同じように悩みながら、
育児・育自しているんだなぁ、と。
同士のように思える関係がzoomの中でもできた事。
シングルでの育児、そしてはじめた仕事も上手く回っていかないなぁ、と思っていた時期に、
本当に私のマインドを立て直してもらえた事、心から感謝しています!
「リアルともちゃんに会う・ハグしてお礼を伝える」
私のやりたい事リストに上げて起きますね✨
どんな変化が起こりましたか?
子どもだけでなくパートナーの気持ちに寄り添うこと。
心で聴くということ。
先日娘が入園してからずっとすごく仲の良かったお友達に
「私のベストフレンドはあなたではない」と言われて悲しかったと
話してくれました。
以前だったら何と声がけしてよいか困ったと思いますが
プレマミを受けたおかげで
「悲しかったんだね。気持ちを教えてくれてありがとう。
マミーはいつもあなたの味方だよ。」と
抱きしめて心に寄り添うことができました。
子どもの教育の目的を明確にできたこところ。
夫とそれを共有できたところ。
Zoomを通してライブで日本のママと一緒に講座を受けられ
内容をシェアできたところ。
まだ、「こんな時はどうしたらいいの?」と
迷うこともありますが
こういう時はこうしたら良いな!これできてるな!あ!できたな!と
思えることが増え、自信を持って対応できるときは嬉しくなれます。
ありがとうございました
次期の子育てコーチングコースの日程は
こちらをご覧ください
やまだともこ6期
どんな変化が起こりましたか?
・コミュニケーションとの理論と方法
・コミュニケーションの取り方が変わった
→子供、旦那さんとの幸福感が高くなった
旦那さんが怒ることが少なくなった
・理論に基づいて組み立てられていて理解しやすかった。
その通り、あぁ、これが大事なんだなと実感できた
・自分のことが分かり出した
自分が今、何を考え、感じているからこうなっている(イライラしているetc)ということ
・目的、目標を決めることで一歩を踏み出せるし、軸ができる
コーチング、コミュニケーションを学ぶことで、その意識・考え方が作られてきたし
作っていけると思うと嬉しくなって希望が見えました。
子供にとって、本当に親の行動・言葉ひとつひとつが重要なんだなと実感しました。
今までは聞いても、どうしよう・不安・心配が多く、
焦ったりして逆効果ということもあったけれど、
知ることにより、昔より、ひとつひとつの段階を大切に進まなくてはと
思えるようになりました。
どんな変化が起こりましたか?
わが家のルール五箇条を家族で考えたときに
夫と一緒に考える時間を持つことができて
子供に対する気持ちをお互い整理できた。
旦那さんもまだイライラしてカッとなって怒ることもあるけれど
その時も一緒にこうすればよかったんじゃないかとか
個々に子供の気持ちを聞いたり寄り添えるようになった。
子どもへの声のかけ方
どうしたらお互い幸せになれるかを教えてもらえてよかった。
まずは心で聴くこと。
セルフイメージは大事なんだと改めて気づけた。
学ばなければ大事と思っていてもやらないでいたかもしれないと思うと
コミニュケーションが自己肯定感を高めるポイントなら
ギューチュー大好きはやり続けたいです。
ともちゃんゆきちゃんと一緒に学ぶことができて幸せです。
ぜひ次も実践受けたいと思います。
次期の子育てコーチングコースの日程は
こちらをご覧ください
やまだともこ4期
どんな変化が起こりましたか?
子どもと遊んだり話したりするのが
苦手だったけど、楽しくなりました。
子どもの気持ちを引き出すと
私が思った以上に子どもが考えていることが
わかってビックリしました。
プレシャス・マミー講座でも
すごく変化があったけれど
基礎コースでコーチングの基礎を学んだら
子どもと接するのが苦ではなくなり
子どもをかわいいと思える瞬間が増えました。
幸せ!!
コーチングスキルだけではなく
食育の大切さも教えてもらったところ。
食事とママの声かけをよくすると
子どもがどんどんよくなると思いました。
正直、3回目までは
そんなに変化や学びを実感できなかったけれど
4.5回目で大きな変化があり
自分でも驚きでした。
受講してよかった♡
どんな変化が起こりましたか?
今まで、たくさんの育児本を読み
頭では理解していたものの
どうしても現実は悩んでばかりだったり
子どもをしばってばかりだったりの生活だった。
それが
「子どもに聞いてみたら?」という
アドバイスをもらってからは
少しずつ子どもに
「どうしたいの?」「どう思っているの?」と
聞けるようになった。
そうすると
私自身の子育てが楽になったり
子育ての悩みが減ったりした。
オープンクエスチョン!!
子どもの反応が明らかに変化。
子どもも私も生活が楽しくなってきたし
子どもが自分の気持ちや考えを
伝えてくれることが増えた。
そのおかげか、周りのことにも
興味を持つようになった。
変わりたい。
でも、こんなに本を読んでいるのに変われない。
と、諦めかけているところでの
講座受講だったけれど
やっと変わり始めた。
なにより子育てが楽しいものに変わってきたし
家族の会話も増えてきた。
勇気出して、受けてよかった~♪
どんな変化が起こりましたか?
講座の初日に設定したゴールイメージが
半分できている!!
できていないところも、できる気がする。
その方法がわかっている。
日々の生活の中で
困ったことに遭遇した時
いろいろな方法で対処できるようになった。
また
「困ったこと」に対しても
それが本当に困ったことなのかを自問し
イライラすることが減った。
学んだことだけではなく
みんなの経験や考えをシェアして
自分の生活や子育てに活かせたところ。
楽しかったーーー!!
ともちゃんも含め
みんなの話を聞くのが特に楽しかった。
ありがとうございました!
やまだともこ3期
どんな変化が起こりましたか?
子どもの心の声を聴くということに
意識が向くようになりました。
つい否定的な声かけになりがちだったのが
一歩立ち止まれることが増えたかなと思います。
質問の仕方に気を配るようになり
どんな言い方ができるかを考えるようになりました。
まだまだできないことも多いですが
意識して声を掛けると
子どももたくさん話してくれたりするので
コミュニケーションが良くなっていると思います。
プレシャス・マミーに続いて
ともちゃん節を聞けたことです。
具体例が多くて、自分に置き換えて考えることができました。
反省点よりも、こうしたらもっと良くなると言ってもらえて
前向きな気持ちになれました。
補講していただいてありがとうございました。
毎回楽しかったです。
いつも気づきがあって、帰るときには晴れやかな気持ちになります。
それが維持できたらいいと思います。
どんな変化が起こりましたか?
コーチングって、子育てにピッタリ!!という気づきを
この講座でもらいました。
まだ具体的にゴールを定められていないのですが
「在りたい姿」を決めてこうどうしていくことの
大切さを知り、目標が作りやすくなったかと思います。
食育や教育(文字・数字)のことは考えさせられることが多く
今後の課題になりました。
この講座から学びという意味で俄然面白くなってきたと
感じています。
仲間といろいろなことがシェアできること
コーチングを子育ての視点から学ぶことができること
田園調布も良かった。笑
実践コースがとっても楽しみです。
どんな変化が起こりましたか?
具体的に質問のスキルが学べてよかった。
拡大質問のやり方、聴き方のスキルも同様。
コーチングは何ぞや、を知れてよかった。
読み書きや食育etc 大事に思ってはいたけれど
後回しになっていたことも学べてよかった。
様々に散らばっていた知識が
体系立てて学べること
学んだことが実際にできるようになりたいと
さらに思うようになった。
どんな変化が起こりましたか?
色々あっても、
それが自分自身の未来への貯金なのだと
思えるようになりつつあります。
自分が自分を大切にすることを
意識したりできるようになりました。
ともこさんの笑顔がステキ!
子どもの幸せ感を第一に考えられるようになった。
これからもよろしくお願いします。
どんな変化が起こりましたか?
子どもの話を聴く(心で聴く)ということ。
姿勢はもちろん、夫に対しても
(今までは大して顔も見ずに聞いていたので)
聴いてみようという気になった。
2番目の子は私が忙しくしているのと
だんだん自分の世界を持ち始めてきたこともあり
あまり自分から話してこない子でした。
それが最近よく話をしてくれるようになった。
とてもうれしいことです。
子育てについてのみんなの意見がたくさん聞けてよかった。
ともこさんの笑顔にとても救われました。
ありがとうございました。
どんな変化が起こりましたか?
Iメッセージが増えた。
主人に対しても
子どもに対しても。
私はこう思う。
嬉しかったよ。
悲しかったよ。
と伝えると、
相手が「おやっ?」という顔になって
聴いてくれるのがすごくわかった。
そして笑顔が増え
変化も起きた。
自分自身も怒ることは減り
子どもに
「ママは怒りんぼーだ(笑)」
と
笑って言われるようになった。
怒るよりも
きちんと叱れるようになった。
やっぱり仲間。
初日からみんな打ち解けて
笑いながら情報交換ができて
楽しかった。
プレシャス・マミーの講座は
すごいですよ~!
本当に変化が起こる。
自分自身
子ども主人、友人関係などなど
いい方向に変化が起きるので
ぜひご受講を!!
どんな変化が起こりましたか?
子どもへの接し方
声のかけ方
質問の仕方が変わり
それによって
誠克も変わりました。
自分が変わることで
子どもや家族が変わり
精神もより安定したと思います。
ご近所のおばあさんに
「最近いい顔してる。
幸福感があふれていて
見ていて気持ちがいい。」
と言われました。
プレシャス・マミーの影響です。
ありがとうございます。
どんな変化が起こりましたか?
コーチングというものについて
学ぶことができました。
コーチングって何?
という疑問が理解でき、
スッキリしたと同時に
子どもにとって
ティーチャーでなく
コーチでありたいと
強く願うようになり
目的・目標がはっきりしました。
また、自分が聴くことが
下手であったことを再確認し
今までは
そこで落ち込み、終了。
だったのが
どうすればよいかがわかったので
実践していくのが楽しみです。
道が見える(手法がわかる)って
安心するし、ワクワクします。
講座で皆とシェアしたり
宿題に取り組むことで
ひとりでがんばるわけでなく
一緒にできたこと。
また、褒めてもらえることで
自信を持つことができました。
リアルともこさんに
教わることができてうれしかったし
そのテンションが大好きです♡
実践もよろしくお願いします!
どんな変化が起こりましたか?
プレシャス・マミーで学んだことを
もっと深く知りたいと思い
受講しました。
まだまだ日常的に実践できることは
すくないですが
ポイントポイントごとに
実践できた時の子どもの変化を
嬉しく思いました。
子どもとのかかわりの時間を
長くすることを意識して
過ごした期間でしたが
一緒に遊んでいるときの
嬉しそうな表情が
思い浮かびます
声掛け一つで表情が変わり
行動がスムーズに変わって
いくことに驚きました。
より実践に結びつく
具体的な方法を教えてもらって
帰ってすぐ実践できてよかったです。
「○○だから、こう」
という理論が理解でき、とても良かった。
毎回楽しく受講できました。
和気あいあいの雰囲気で
とても楽しかったです。
どんな変化が起こりましたか?
子育てコーチングを学び
コーチングの知識などを
得ることができました。
イライラして怒ってしまうことが減り
そういうときでも
冷静になれるようになりました。
声かけも
命令するのではなくて
オープンクエスチョンで
できることが増えました。
常に気づきがたくさんあって
仲間と話せて
参加すると元気になれました。
テクニックなども聞けて
とても勉強になります。
ともこ先生、ありがとうございました。
楽しく、ためになる時間を過ごせて
本当に良かったです。
これからもよろしくお願いします。
どんな変化が起こりましたか?
人の思考や行動と言葉の関係が
よりはっきりわかり
子どもに対するコーチングだけでなく
自分がどう考えればうまく行くのか
どうやって行動に移せばよいのか
ともて参考になりました。
子どもに対して
「コーチングしよう!」と思うと
力んでしまうこともあるので
なるべく自分にフォーカスしようと
思えました。
オープンマインドな仲間と
楽しくワイワイ学べるところ。
(プレシャス・マミー講座はいつもそう!)
ともこさんの笑顔に会えること!
遅刻したり休んだりが多くて
とても残念でしたが
それでも期待し
来てもいいんだと思えることが
とても幸せでした。
そういう優先順位の付け方も
学ばせていただきました。
次期の子育てコーチングコースの日程は
こちらをご覧ください

