オヤコミュ第2回
思春期を信頼し合える関係で
迎えたい親子のための
親子コミュニケーション教室
≪通称:オヤコミュ≫
6/10(日)の第2回は
11組の親子に参加いただきました。
まずは
「お誕生日、いつですか?」
のインタビューや
「お名前教えて!」
と言いながら
みんなで円を作りました。
(写真撮り忘れたー!)

おはなし、聴いてる?
相手に気持ちよく
話してもらうために大切なのは
「聴く」っていうこと。
目を見て
笑顔で
うなずいて
話のペースを合わせると
コミュニケーションが
とってもうまくいくんです♡
子どもって
ママに話を聴いてもらうことが
大好きだし
ママだって
子どもが困っていたら
話を聴きたい。
でも、思春期くらいになると
話をしづらくなったり
聴くきっかけが
少なくなってきたり
することもあるから
「ママは話を聴きたがっている」
っていうことを
来てくれた子どもたちが
覚えていてくれるといいな。
という想いを込めて
「聴く」ワークをしていただきました。

自分のこと、好き?
私たちってつい
「好き」か
「そうじゃない」
で、物事を捉えたりするけど
「好きじゃない」
って言っている子にだって
じゃぁ
「自分のこと
何点くらい好き?」
って聞けば
「家族と過ごしているとき」とか
「おいしいものを
食べているとき」とか
「ポケモンをたくさん
知っている自分」
とか
好きなところは、ある。
「100点満点で
何点くらい好き?」
っていう質問に
「1000000000000点!」
と答える子や
「∞(無限大)」
と答える子もいました!!
すてき!!
こんなふうに
枠をはみ出す答えが出るのも
こういう場だからこそ♡



決戦は金曜日♪
最後に家族に対しての
メッセージを書きました。
「おかあさん
いつもありがとう」
とか
「生まれてきてくれて
ありがとう」
とかは
ありきたりだよね!!
と思ったので
今回は
「この家族で過ごす毎日が
今までの人生で一番シアワセです」
と
「家族で過ごしているときの
自分のことが大好きです」
という言葉を添えて
メッセージの交換をしてもらいました。
「ありがとう」
は、相手の行動や存在に対しての
感謝になる。
だから
「ありがとう」と言われたら
うれしい。
でも
大切な相手の
「シアワセ」とか「大好き!」
っていう言葉は
なんだか無条件に
シアワセな気持ちになるんだよー♡
これは私の大好きな
ドリカムの「決戦は金曜日」で
「あーなたーと
いるときのー
自分がいーちばん好きぃぃ」
っていうフレーズが好きで、好きで(笑)
そこから拝借して
作ったメッセージです♪
こういう言葉を
大切にしてもらえるといいな♡

セミナー後も
「ママこそ冒険を!」の
兼平ひとみちゃんが企画をしてくれて
オヤコミュの放課後は
みんなでピクニックランチをして


水道橋の宇宙ミュージアム
『TeNQ(テンキュー)』へ
行ってました。




こういうことを
「家族」だけじゃなくて
「仲間」と経験する
というのも
オヤコミュの醍醐味に
していきたいと思っています♪
そんなふうに
親子のきずなが深まったり
コミュニケーション力が高まったりする
ステキな教室。
これからも開催していきます♪
7月のテーマは
「楽しい夏休みをつくる!」
として
身体と頭を動かしながら
楽しみます!!
参加者のご感想
いただいた感想はこちら
参加者さんのブログも
ぜひご覧ください♪
「かわいくてわかりやすいイラスト」
中田さおりさん
親コミュ day2
「子どもの夢♡実現コーチ」
加藤久美子さん
どんな自分にも◯をあげよう♪
「ママこそ冒険を」
兼平ひとみさん
ねーねが自分の点数を20点から99点にあげれた♡
今後の開講
7/23(日)【お申込み受付中】
8/17(木)【お申込み受付中】
8/26(土)【お申込み受付中】
9/24(日)
10/22(日)
11/19(日)
12/17(日)
の開講を予定しています。
オヤコミュの詳細は
こちらからご覧ください。
毎回違うテーマでの開催です。
親子のコミュニケーションの質を
向上し続けるためにも
連続して参加していただくことを
お勧めしています。
日程と会場が確定し次第
すでに参加された方と
優先案内希望の方へのご案内を
させていただいております。
参加をご希望の方は
まずは優先案内希望へご登録ください。

親子のコミュニケーションの質を
向上し続けるためにも
連続して参加していただくことを
お勧めしています。
日程と会場が確定し次第
すでに参加された方と
優先案内希望の方へのご案内を
させていただいております。
参加をご希望の方は
まずは優先案内希望へご登録ください。


