ご訪問いただきありがとうございます。
元・怒りんぼかーさんの
やまだともこです。
すこし、日が経ってしまいましたが
親子で学ぶ
コミュニケーション教室
の
開催レポです♡
もともと、この教室は
コミュニケーションとして
コーチングを学んで
人には伝えていながら
思春期(小6)の長女と
コミュニケーションをとることは
難しいな・・・
と感じていた
自分のために作ったセミナーです。笑
ぃゃ。。
コーチングを学ぶ前よりはずっと
関係性はよくなっているんだけれども
やっぱり、思春期。
娘の心の中に
たくさんの変化が起きているときに
母としては
それを問題とせずに
本人に任せることはできても
気持ちに寄り添って
よりよい答えを出すところまでの
コミュニケーションは
「親」としての立場からだと
お互いに
照れくさかったり
期待が出てしまったりで
変な距離感で関わってしまったり
していました。
私がコーチングを学んで
娘には
コーチングを受けさせていたけれど
娘自身にも
コミュニケーションを
学んで欲しくて
「そっか。
それなら、作ればいいんだ。」
と
作ったオヤコミュ♡
7月は、3回目の開催。
5月からずっと
受け続けてくれる親子もいて
今回が
はじめましての親子もいて
そんなメンバーでも楽しめる内容を
毎回テーマを変えて
提供しています。
7月のオヤコミュは
【楽しい夏休みをつくる】
をテーマに
「楽しい夏休み」
について
考えてもらいました。
子どもたちには
1年前や2年前に楽しかったことを
大人たちには
子どもの頃に楽しかったことを・・。
ちなみに私は
母の実家(福島県)で過ごして
牛小屋の中にある井戸の中で
冷やしてあるスイカやトマトを
食べたことや
広い庭で
たくさん飛んでいたオニヤンマの目の前で
指をクルクルと回して捕まえたことを
思い出しながら
田舎に連れてってあげたいなぁ
なんて、思ったりしたり。ね。
↑楽しかったことを書きだしてもらいました。
ま、そんなこんなで
それぞれが
今年の夏休みに
「やりたいこと」を紙に書いて
その周りに
いつやるの?
誰と?
どんな気持ちで?
そのために何が必要?
なーんていう要素を
ひとつひとつ、くっつけていくっていう
作業をしてもらって♡
↑このツール作りが
時間がかかったけどこだわったところ!!笑
そのあとで
家族それぞれに
先取りした
「今年の夏休みの思い出」
をお絵かきしてもらいました。
ウチでは
小2次女が
「楽しむために準備すること」に
「みんなのやさしいこころ」と
書いてくれたことに感動して
「やさしいこころ」を持って
過ごす家族を
描いてみました。
そんなわが家の「思い出」の絵はこちら♡
大切なのは
何をするかじゃなくて
どんな心で過ごすかってことだね。
と、次女に教えられた出来事でした。
他の親子たちも
それぞれが
いろんな「思い出」を
書き上げてくれていましたよ♡
ステキな夏休みになったかな?
午後は
品川のアクアパークに移動して
イルカに水を掛けられまくって
楽しみました♡
こんなふうに
午後も一緒になにかを楽しみたいと思って
ママこそ美と癒しと冒険を の
兼平ひとみちゃんに
企画をしてもらってますよー!
そんなオヤコミュは
9月から
何かを体感しながら
親子のコミュニケーションを
はぐくむ教室になるべく
すこしだけ
コンセプトを変えてお送りします。
9月は、静電気実験を交えた教室♡
理科オタクのわちょ先生が
思考を凝らして楽しませてくれますよ♡
10月は
特別講師をお呼びしての
笑いヨガ教室。
11月は大人の懐かしい遊びは
子どもの新鮮な遊び♡
音を使った遊び教室。
12月は、来年に向けて夢を叶える
未来実現教室です。
親子で過ごす思い出が
なによりの財産になる。
そんな時間を
一緒に創りましょう♡
お申込みはこちらから。
→親子のコミュニケーションをはぐくむ
○○教室

