信じる気持ちを大切にしていこうと思いました
2016年11月18日受講 中村麻理さん

改めて気づくことが
たくさんありました。

Iメッセージを伝える大切さは
認識していましたが

「子どもを信じながら伝える」
ということが足りていませんでした。

「子どもを信じながら」
という気持ちを
改めて大切にしていこうと
思いました。

あと、子どもの
できている部分にも
もっともっと注目していきたいです。

帰ったら、早速シナリオを練って
やってみます。

今日はありがとうございました。

イラッとしたくてワクワクしています
2016年11月18日受講 飯塚舞さん

ともこさん、今日もありがとうございました。

今、困っていることが
具体的に解決できる方法が
たくさん見つかりました。

イラッとしたら「チャンス」と
いってみるなど
今日から始められることを
たくさん学んだので

なにげに今日、
イラッとさせられないか
ワクワクしています。

リアルのセミナー、いいですね。

ピンチを活かすための台本を考える
2016年1月7日受講 難波真由美さん

子育ての大目標を忘れないよう
部屋に書いて貼っておく

ピンチを活かすための
台本を考える

Iメッセージで伝える

をやっていきます。

今日も楽しかったです。
ありがとうございます。

希望が持てるようになりました
2016年1月7日受講 Mさん

親子といえど
お互いの意見を持つ個人なので
同じ気持ちを持つとは限らない。

相手の気持ちをちゃんと
受け止め、理解し、
未来につなげてゆくように
することで

お互い気持ちよく
生活できるのではないかと
希望が持てるようになりました。

未来と自分を変える
2016年1月7日受講 石田里美さん

<印象に残ったこと>

イラッとしたらチャンス!

過去と他人は変えられない
未来と自分を変える

子どもに考えてもらう

ママは子どもの気持ちを受け止める

イラッとしたら
子供の手をつないで話をする

<今後に活かしたいこと>

できないことではなく
できたことリストをつくり
少しずつ進んで行こうと思います。

イラッとしたら
手をつないでお話しする

いっぱい子どもと遊んで
子育てを楽しもうと思います。

自分がとても楽になりました
2016年1月7日受講 青木直子さん

「これしかやらない」
「できたことリスト」の
アイデアをいただき

これも、あれもとなっていた
自分がとても楽になりました!

「イライラの原因を減らすために
できること」の
他の方の意見やアイデアが
とても新鮮で貴重でした。

ピンチな時を思い浮かべて
どうするかというのが
なかなか浮かばなかったので

その自分のピンチについて
他の方からできそうなアイデアを
いただくことも
やってみたいなと思いました。

台本作り、楽しそうなので
やってみたいです。

次のピンチが楽しみになってきそうです
2016年1月7日受講 中村麻理さん

具体的に台本を用意してみることで
次のピンチが
少し楽しみになってきそうです。

子どものイライラに巻き込まれず
おおらかな母でありたいと思いました。

また、皆さんの意見を
たくさん聞けて、共感出来たり
勉強になる事が多くあって
よかったです。

今日も楽しくアツい講座
ありがとうございました。

話を聴いてみてわかりやすかった
2016年1月7日受講 Aさん

子育ての指針を決めて
それ以外は怒る事かどうか
少し考えてみる。

↑これはすぐにでもできそうなので
今日からやります。

コーチングに興味があって
本を読んで実際にやろうとしても
イメージが湧いていなかったが

話を聴いてみてわかりやすかった。

自分にも当てはまるとドキッとしました
2016年1月7日受講 Sさん

子どもを通して
自分が評価されることを感じて
イライラするというお話を聴いて
自分にも当てはまると
ドキッとしました。

自分の評価を上げたいと
思いながら子どもに接すると
子どものことを無視してしまう
ことになりかねないと思います。

子どもほど大切なものはないので
どんなに時間がかかっても
子どもに寄り添い
成長を見守っていきたいと
思いました。

賢いママのポイントを実行してみます
2016年1月7日受講 Sさん

日頃、自分が
困っていることばかり
集中して考えてしまいましたが

今日セミナーに参加し
同じ悩みを持つママ、
年齢に応じて悩むポイントが
変化するという事実に触れ
気持ちが楽になりました。

賢いママの3つのポイントを
実行してみます。

具体的にやってみたい一歩がたくさん出ました
2015年12月7日受講 Aさん

具体的にやってみたい一歩が
たくさん出ました。

子育てでの最終目標を
頭に留めて
声掛けすることを意識したら

今までの声掛けは
的違いだったと
反省です。

効果的な言い方を学ぶことができました
2015年12月7日受講 Mさん

毎日子どもに言っても
いう通りにしてくれないことに
イライラ怒っていました。

今日のセミナーで
こういう伝え方をすれば

自分から考えられるようになる
効果的な言い方を
学ぶことができました。

ぜひ台本を作って
今日から実践していきたいです。

未来と自分は変えられる
という言葉も
印象に残りました。

ありがとうございました。

パワフルな話し方で元気になりました
2015年12月7日受講 木村理絵さん

ともちゃん、今日はありがとう!
前に講座を受けて、
この内容もやったはずなのに
ついイライラってことがあるので

改めてIメッセージで
伝えてみようと思いました。
あと台本作りも!

やっぱり他の方たちのシェアを
聞けるのはいいですね。

勉強になったし
気づくこともたくさんありました。

ともちゃんのパワフルな話し方で
元気になりました。

ありがとうございました。

イライラシチュエーションを心待ちにしています
2015年12月7日受講 Mさん

イライラが子どもに向けて
発せられる感情だというのは
実は見せかけのもの。

私の本質的なイライラの感情は
自分が出来ていない状況に対して
起きているのです!!

それを実感できてよかった。

まずは美味しいチョコを準備し
気持ちに余裕をもって
イライラシチュエーションを
心待ちにしてみます!

やまだともこの開講スケジュール 子育てのヒミツをメールで受け取る